「施術の間隔はどのぐらいできたら良いの?」
これは、あなたの痛みや歪みの度合いや、いつから、どのぐらいの期間痛みが出ていたのかなどにもよります。
せせらぎ整体では、全身のバランスを整える事によって、なるべく施術回数を抑えられるように目指しておりますが、お体の状態により施術間隔を詰めた方が良い場合もあります。
注)あくまで平均的なめやすです。施術を受けられる方のお体の状態によっては変わってきますのでご了承ください。
●日常での痛みや疲れをリセットされたい方は
日常での生活やお仕事でたまってしまった、疲れや痛み、姿勢の歪みをリセットしに来られる方も多いです。
月1回程 来られている方が多いです。
●姿勢や歪み、痛みのきつい場合
慢性的な痛みの原因の多くが、長い間体が歪んでいたことによるものだといわれています。そのため、この歪んでいる期間が長ければ長いほど、正しい状態に完全に戻すにはどうしても施術回数が必要になってきます。
長い時間をかけて歪んでしまったお体を、負担をかけず元に戻していくには段階をふんで整えていく必要があります。
施術時にお体を見させていただいて、どのような間隔で行っていくかご相談しながらやっていきましょう。
①はじめは間隔をつめて施術してみましょう
おおよそ1週間~2週間おきに
人間の体には、自然に元の状態に保とうとする働きが備わっています。そのため、たとえ施術して良い状態にしてもらったとしても、身体が「元の悪い状態=正しい状態」と勝手に認識し、数日で元の悪い状態に戻ろうしてしまうのです。
施術後は、腰痛や肩こりなどによる痛みがなくなりスッキリして調子がいいのに、数日経つと、また同じような痛みが出たりするのはそのためです。
初回から症状の改善が見られるものの、2回目、3回目を受ける前には症状が少し戻っており、この「症状が戻る→改善する」を繰り返して改善へ向かっていきます。
施術初期は間隔をつめて施術を行こない、体が正しい認識してくれるようになりますので、施術の間隔をのばしてみましょう。
②次は体に正しい位置を覚えてもらいましょう。
2~3週間ほどの間隔で
施術初期は間隔をつめて施術を行こない、体が正しい姿勢を覚えてくれるようになりますので、施術の間隔をのばしてみましょう。
痛みや姿勢が戻ろうとしなくなってきて正しい状態を保ちやすくなります。
③整った後も日常の疲れや痛みの予防に
体が整った後も、普段の生活の中で正しい姿勢を保つように気をつけてみてください。
痛みや歪みが出てこないよう、予防もかねて月1回程されるのもおすすめです。
上記はあくまで痛みや症状のきつい方の目安です。
お体の状態や目的によっても施術間隔は様々です。
どのように行っていきたいか、ご希望もお伝えください。
お体に合わせた施術間隔をご提案させていただきます。
施術だけじゃなく普段の生活も見直してみましょう
普段の生活での使い方によっては、施術期間を短くできたり、逆に施術期間が長くなってしまう場合もあります。
そのため、普段の体の使い方も大切です。
施術をして、体を整えるに加え、普段の生活の姿勢や動作を気を付けてみると体が良い動きを覚えてくれやすいです。
そこで、痛みやゆがみの原因である普段の動きや姿勢を気を付けてみましょう。
・足を組む
・肘をつく
・横座りをしている
・スマホを見て下向きが多い
など、意外と姿勢に悪い事ばかりしています。
そういった姿勢を気を付け、足りていない動きをストレッチ、軽い運動などで体に良い動きを覚えてもらいましょう。
日常で気を付けた方が良い姿勢や、動かすべき箇所などはアドバイスさせていただきます。
初回や再検査の時などに、どのように歪んでいるか、足りない動きなどをお伝えしています。
宇治市の「せせらぎ整体」
お電話でのご予約はこちら
▼
(↑こちらをタップするとお電話かけられます)
受付時間は9:00~20:00
定休日 土曜日
「ホームページを見て・・・」とお電話ください
初めての方は1日2名様まで